ラーメン家系。家系ラーメン。
どちらの呼び名でも構わないが、ぶっちゃけ家系はマジで美味い!
あの濃厚な豚骨醤油スープに、モチモチの麺、トロッと溶けるチャーシュー……口に運ぶたびに、幸せがドカンと押し寄せてくる!
家系ラーメンはただものじゃない! 家系ラーメンの魅力をたっぷり語っちゃおう。
近所にできた町田商店が最高すぎる!
私が住む街にも、2024年2月に町田商店大成店がドーンとオープンした。夜12時まで営業しているから、とてもありがたい。仕事で遅くなった日や、急にラーメンが食ベたくなった時。いつでも気軽に行ける。
私の推し麺は絶対に「ネギチャーシュー」! 1,310円でそこそこ値が張る。毎回「次は別のメニュー試そうかな」なんて思うんだけど。でも、店に入ってメニュー見ると、結局「ネギチャーシューください!」って言っちゃうんだよね。
だから、いつもネギチャーシューを注文してしまう。美味しすぎてクセになる。これぞ、家系の魅力なのだ。
並んで食べる? 町田商店の予約システムなら待ちなし!
人気店のラーメン食べる時って、いつも行列ができて待つイメージあるでしょう? でも、町田商店は待たないでも食べられる。なぜなら、ウェブサイトから順番受付をしてくれるから!
これほんと便利。スマホでポチポチっと操作するだけ。1週間先までの日時を予約できる。
たとえば、「金曜の夜7時に行きたいな」って思ったら、事前に予約しておけば、並ばずにスッと席に案内してもらえる。
もちろん、予約がいっぱいで取れない場合もあるけど、チャー麺マンの場合は今まで「予約できなかった」って経験はない。
この便利なシステムのおかげで、ストレスなく家系ラーメンを楽しめる。だから、町田商店はすばらしいのだ!
(引用元:https://epark.jp/shopinfo/fsp608779/)
予約の流れはめっちゃ簡単。町田商店の公式サイトにアクセスして、「順番受付」ってボタンを押す。そしたら、店舗と日時を選んで、席のタイプを指定。あとは、名前と電話番号を入力して、ポンっと送信するだけ。
待たずに美味しいラーメンが食べたければ、町田商店をチェックしてみてね。
家系ラーメンってなあに? 実はしばらく前まで知らなかった・・・
実は、私が「家系ラーメン」って言葉を初めて知ったのは、そんなに昔のことじゃない。教えてくれたのは、我が息子だったのだ!
息子が教えてくれたことだけど… 家系は、1974年に神奈川県横浜市で創業された「吉村家」を源流としているらしい。「~家」という店名が多いから「家系ラーメン」と呼ばれるようになったんだって。

そんなことより、味はどうなんだ!

うまいよ

うまいまずいじゃない
どんな味か教えてくれー

豚骨醤油だよね

ほんとか!
豚骨醤油ならラーメンショップじゃないか!

麺は父ちゃんの好きな細麺じゃないけどね
細麺派の私が家系の中太麺にハマった理由
私は昔から細麺が大好きだった。細麺のあのツルッとした喉越し、シャキッとした食感がたまんなくて、細麺のラーメンばっかり食べてた。
でも、家系ラーメンは細麺じゃない。中太麺が主流なんだけど、これがまた、めちゃくちゃ美味いんだよね! 実のところ、最初は「細麺じゃないなら、どうかな?」って思ってた。
だけど、一口食べてみたら、もう完全に心を奪われてしまった・・・
家系の麺は、モチモチで弾力があるのが特徴。スープに絡むように作られてて、噛むたびに小麦の香りが広がるんだ。
Yahoo!知恵袋やニュース記事で調べてみると、家系ラーメンの麺は、特製の「酒井製麺所」ってとこで作られることが多いらしい。この麺、太さや硬さが店ごとに微調整されてて、店主のこだわりが詰まってるんだって。
細麺の軽快な魅力もいいけど、家系の中太麺は、濃厚なスープをガッチリ受け止めるパワーがあって、食べ応え抜群! 今では、家系ラーメンの中太麺にも惚れてしまった!
豚骨醤油でも平打ち麺でもなかった!? 今さら聞けない家系ラーメンの秘密
家系のクセになる味わい:豚骨醤油の魔法
家系ラーメンの最大の魅力は、やっぱりあの豚骨醤油ベースのスープだ。豚骨醤油ベースの濃厚な味わいを楽しめる。ドロッと濃厚で、豚骨の旨味と醤油のキレがガツンとくる。
家系のスープは、豚骨と鶏ガラを長時間煮込んで、醤油ダレで味を整えた独特のものだそう。でも、細かいことはどうでもいい! とにかく、ひと口飲むと、濃厚なコクと香りが口いっぱいに広がって、クセになるんだ。
私は、こってり系もあっさり系も、どっちも大好き。だけど、家系のスープは、こってりなのに飽きない不思議な魅力がある。ニンニクや豆板醤を少し加えると、さらにパンチが効いて、まるで別次元の味になる。
で、チャー麺マンのポリシーとして、スープは絶対に最後まで飲み干す! あのスープを残すなんて、ラーメン屋さんに失礼だろ? スープを飲み干して、空になった丼をカウンターに置く。それがチャー麺マンのポリシーだしマナーでもある。
私が生まれるよりもあとにできた家系ラーメン。できることなら他界した私の親父やおふくろにも食べさせてあげたかった。
今の時代を生きる私は最高だ! だからこそ、美味しいラーメン食べて、楽しく生きよう!